こんにちは!
50万ダウンロード突破のお料理アプリ『pecco』公式アンバサダーの筋肉モモンガです!
年間約400件の飲食店を食べ歩くグルメインスタグラマーとして、毎日インスタグラムで首都圏のサウナやグルメの情報も発信中です!↓↓

皆さんは「もんじゃ焼き」を家で作ったことはありますか?
もんじゃ焼きといえば東京下町を代表するグルメですね!

お好み焼きを家で作られる方々は多いですが、もんじゃ焼きを自宅で作ったことのある方は少ないのではないでしょうか!
今回はそんなもんじゃ焼きを、今話題のダイエット食品であるオートミールで作ってみました!

これまでのブログ記事内でお話ししたように、今オートミールは健康食品として見直されています!
食物繊維が豊富で低GI、低糖質な食品なのでダイエットにぴったり!
スポーツクライミングを趣味としている私は、オートミール食を積極的に取り入れながら体重や体脂肪率を一定の水準以下に維持しています。

ダイエットや健康への意識の高い方々の間でオートミールは人気が増しており、注目の食品となっています。
「オートミールを食べてみたいけど、美味しくなかったらどうしよう…」
「ダイエットの為に食べたいけど、オートミール食を続けられるか不安…」
といった声もよく聞かれます。
その気持ち、とってもわかります!
元々オートミールは日本人には馴染みのない食品です。

オートミールを提供する飲食店などもなかなかないので、口にする機会もありませんでしたよね。
そこで、オートミール食に不安を抱える方々の為に、当ブログでは、話題のオートミールを美味しく食べることができるお料理のレシピシリーズもお送りしています!
そして、皆さんにオートミールを身近に感じていただくために作ったメニューが、今回ご紹介する
オートミール明太チーズもんじゃ焼き です!
キャベツも沢山入ってヘルシー!
小麦粉も半分の分量で済みます!
ダイエット中の楽しみにもオススメです!

更に、調理にはインスタグラム上でも大人気のBURUNOのコンパクトホットプレートを使用しています!

BRUNOコンパクトホットプレートを使うことで、もんじゃ焼きの工程である「土手づくり」も簡単にできてしまいます!
見た目もお洒落に楽しめるBURUNOコンパクトホットプレートで作るオートミールもんじゃ焼き!
是非とも皆さんもレシピを見ながら作ってみて下さい。
美味しく食べて健康な身体を作りたい方も必見です!
日々の献立にお悩みの方、家族に料理を作ってあげたい方も、参考にぜひご活用ください!
オートミールもんじゃ焼きにはクイックオーツがオススメ
実はいくつかの種類があるオートミール。
オートミールでもんじゃ焼きを作る場合にオススメなオートミールの種類は「クイックオーツ」です!
クイックオーツは小粒で細かいのが特徴。

小麦粉の代用として使用しやすいタイプです。
リゾットやひき肉料理のつなぎにも使用できます!
離乳食に使われる方もいらっしゃいますね。
今回はこのクイックオーツをもんじゃ焼きに使用してみました!
以下にご紹介しています、日本食品の「プレミアムピュアオートミール」がポピュラーです!

ちなみに、私がインスタグラム上で普段オートミールアレンジレシピによく使っているのは「ロールドオーツ」です。

ロールドオーツは、オートミールの中でも粒感があってお米に近く、食べやすいことが特徴。
お米のような食べ方をしたい方は、「ロールドオーツ」の購入もオススメです!
以下にご紹介しています、日本食品の「プレミアムピュア トラディショナルオートミール」というのが該当する商品です!
オートミール明太チーズもんじゃ焼き 材料
材料(二~三人分)
(生地)
●オートミール 45g
●薄力粉 15g
●ウスターソース 大さじ3
●和風だし 小さじ2
●水 750cc
(具材)
キャベツ(みじん切り) 200g
あげ玉 100g
桜えび 10g
シュレッドチーズ 70g
明太子 70g
紅しょうが 15g
サラダ油 適量
オートミール明太チーズもんじゃ焼き 作り方
①ボウルに●の材料を入れてよく混ぜ合わせます。

②その他の材料を焼く直前に①のボウルに混ぜ合わせます。

③具材を油をしいた鉄板で焼きながらドーナツ型の土手を作ります。

④加熱しながら土手の真ん中に生地を流し入れます。

⑤真ん中の生地がグツグツしてきたら土手部分と混ぜ合わせ、コテで焼きながら食べます。

本来キャベツは鉄板で焼く工程で細かくコテで切りながら焼きます!今回はBURUNOのホットプレートで焼いていますので、鉄板の保護のためにキャベツは事前に細かくみじん切りにしています!
使い方色々!BRUNO ブルーノ コンパクトホットプレート!
今回使用したのは、インスタグラムでも使用している方多数、総売り上げ台数250万台突破!BRUNOのコンパクトホットプレートです!

調理家電でありながら、ホーローをイメージしたデザインがかわいいですよね。

カラーも限定色を含めると数多く展開されており、お好みの色が選べます。
我が家のは上の画像の通り赤です!
サイズはA4サイズで、W375×H140×D235(mm)。
付属は平面プレートに、タコ焼きプレートまでついています!

温度調整も自在ですが、機能的な部分での一番の魅力としてはサイズが丁度良いこと!
鉄板が食器洗浄機に入る大きさなのでお手入れがとにかく楽ですよ!

注意点は、コンパクトなだけに3人分以上の大量調理が難しいことです!
もし大人数で使う予定があるようでしたら、コンパクトホットプレートの1.5倍の大きさの「ホットプレートグランデサイズ」も販売されていますので、サイズ問題は解決できますよ!
↓↓BURUNOのコンパクトホットプレートが気になった方は是非下記の公式サイトをご覧ください!↓↓
その他のBURUNO コンパクトホットプレートを使ったお料理についてはこちらの記事もご覧ください!
-26-300x300.jpg)
以前このBRUNOコンパクトホットプレートを使用して人気の外食メニュー「ビーフペッパーライス」を再現した記事も書いております!
こちらからご覧ください!

最近では、このBRUNOのホットプレートを題材にした料理本も出版されています!
是非とも参考にしてみて下さい!

オートミール明太チーズもんじゃ焼き あとがき
皆さんいかがでしたでしょうか。
今回はダイエットにぴったりの食品、オートミールを使用してヘルシーもんじゃ焼きを作ってみました!
オートミールはアイデアレシピを駆使することで、ダイエット中の方も美味しいお料理を楽しむことができる食材です!
今回ご紹介したもんじゃ焼きも罪悪感少なめに楽しめますね!
オートミールアレンジ、とても楽しいのでこれからも続けていきたいと思います。
皆さんもアイデアやリクエストがありましたら教えて下さると嬉しいです!
また、お料理は苦手だけどオートミールアレンジ料理を手軽に食べたい!
という方々には以下の記事に紹介している「旅するオートミール」というレトルト食品がオススメです!
↓↓とても手軽で味もバリエーション豊富なので是非ともご覧ください!↓↓

これまで私が作ってきたオートミールアレンジ料理はこちらの記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください!

今はおうちでご飯を食べることが多くなっている時期かと思います!
少しでも手作り料理を楽しめるよう、お料理好きな方にも初心者の方にも試して頂けるレシピを今後もご紹介していきます。
これからもおうちで楽しくご褒美ご飯を作りましょー!

コメント